![一般社団法人 文化財保存修復学会 第43回大会於福島 2021年5月22日(土)/5月23日(日) とうほう・みんなの文化センター[福島県文化センター]](images/main.jpg)
トップページ > 特別行事
2021年6月1日(火)~ 8月31日(火) オンライン公開
| |
「東日本大震災の文化財レスキューを振り返る」
シンポジウムをご覧の際は、学会HPからお入りください。 シンポジウムの要旨はこちらから取得ください 。 |
プログラム | |
総合司会 | 杉崎佐保惠(福島県立博物館) |
開会挨拶 | 三浦定俊(文化財保存修復学会理事長) |
基調講演 | 文化財防災体制の構築に向けて 髙妻洋成(国立文化財機構文化財防災センター長) |
報 告 | 救援委員会による活動から宮城県被災文化財等保全連絡会議の活動へ 小谷竜介(国立文化財機構文化財防災センター) 原子力災害からの文化財保全活動 本間 宏(福島県文化センター白河館) ふくしま史料ネットの10年と資料保存 阿部浩一(福島大学) |
関係者からの コメント |
内山大介(福島県立博物館)、芳賀文絵(東京文化財研究所)、 森谷 朱(東北歴史博物館)、中尾真梨子(福島県文化センター白河館) |
パネルディスカッション | パネラ-:髙妻洋成、小谷竜介、本間 宏、阿部浩一 コーディネーター:吉田直人(国立文化財機構文化財活用センター) |
閉会挨拶 | 本田光子(文化財保存修復学会副理事長) |
特1 | 宮城県における被災資料の保管環境管理について 芳賀文絵(宮城県教育庁)、森谷 朱(東北歴史博物館)、 及川 規(東北歴史博物館) |
特2 | 宮城県における被災資料の保全活動について 森谷 朱(東北歴史博物館)、及川 規(東北歴史博物館)、 芳賀文絵(宮城県教育庁) |
特3 | 福島県と災害の10年 Ⅰ ふくしま史料ネットの10年と文化財保存 阿部浩一(福島大学) |
特4 | 福島県と災害の10年 Ⅱ 震災・原発被災と博物館 内山大介(福島県立博物館)、本間 宏(福島県文化財センター白河館) |
特5 | 福島県と災害の10年 Ⅲ とみおかをアーカイブする試み ~原発被災地行政の資料保全活動~ 門馬 健(富岡町生涯学習課)、三瓶秀文(富岡町生涯学習課) |
特6 | 福島県と災害の10年 Ⅳ 福島第一原子力発電所立地自治体大熊町における資料保存の現状と課題 菅井優士(大熊町役場) |
特7 | 福島県と災害の10年 Ⅴ 福島県における令和元年東日本台風被害とその対応 中尾真梨子(福島県文化財センター白河館)、今野賀章(伊達市教育委員会)、 斎藤由美子(本宮市白沢ふれあい文化ホール)、鈴木雅文(本宮市歴史民俗資料館) |
特8 | 古器旧物保存方太政官布告より150年 ―明治時代における文化財保護のあゆみ― 杉崎佐保惠(福島県立博物館) |