
トップページ > 開催概要
年月日: | 2022年6月18日(土)・19日(日) |
---|---|
会 場: |
熊本県立劇場 演劇ホール、大会議室(熊本市中央区) |
参加登録費 | 事前振込 | 当 日 |
会 員 (一般) | 6,000円 | 8,000円 |
会 員 (学生) | 3,000円 | 5,000円 |
非会員 (一般) | 10,000円 | 12,000円 |
非会員 (学生) | 4,000円 | 6,000円 |
賛助会員 4人まで (1団体) 5人目から |
各6,000円 各10,000円 |
各8,000円 各12,000円 |
新型コロナウイルス感染症に関する制限処置がとられる状況ではないことから、予定通り熊本で開催いたします。
会場におきましては、感染症対策を万全に施したうえで、皆様のご来場をお待ちいたしております。
万一の場合、保健所等の公的機関の要請に応じ、頂戴したお申込み情報を提出する可能性がございますことをご了承ください。
1)事前登録の方は、同封のゆうちょ銀行払込取扱票(要手数料)にて6月1日(水)までにお払込み下さい。
[ゆうちょ銀行 振替口座 01770-1-169737 文化財保存修復学会大会実行委員会]
ゆうちょ銀行備え付けの払込取扱票(青色)をご利用のうえお振込いただく際には、お名前、ご住所、ご所属、ご連絡先メール、電話番号、ご希望の参加区分、合計金額をご記入いただきますようお願い申し上げます。
2)払込まれた参加登録費は返金いたしませんのでご了承ください。
3)事務手続の都合上、払込取扱票1枚につき、必ずお1人でお申し込みください。
(賛助会員様は一団体で1枚)。
複数枚必要な方はお手数ですが、大会事務局(taikai44@jsccp.or.jp)宛てメールにてご請求ください。
折り返しセカンドサーキュラーと共にお送りいたします。
ゆうちょ銀行備え付けの払込取扱票(青色)もご利用いただけます。
4)払込み期限(6月1日(水))を過ぎてからの払込みについては事前登録の扱いをいたしません。
(当日受付時に差額をお支払いいただくことになります。)くれぐれもご注意ください。
昼食につきましては会場内にレストラン(100席)、会場正面の大型ショッピングモールにもレストラン等ございます。
お弁当を持ち込みの方は会場内(口頭発表会場含む)で飲食ができますのでご利用ください。
年月日: | 2022年6月19日(日) |
---|---|
会 場: | 熊本県立劇場 演劇ホール |
年月日: | 2022年6月18日(土)・19日(日) |
---|---|
会 場: | 熊本県立劇場 演劇ホールホワイエおよび大会議室 |
シンポジウム 2022年6月17日(金) | |||||||||||||||||||||||||
「これからの文化財防災を考える ―熊本地震と令和2年7月豪雨の経験から」 会 場:熊本県立美術館 文化交流室 開催方式:会場参加(40 名)とオンライン配信のハイブリット形式 シンポジウムちらし ![]() 会場参加は満席となりましたので、オンラインのみの受付となります。 プログラム
特別ポスターセッション 2022年6月18日(土)・19日(日) | |||||||||||||||||||||||||
特1 熊本地震後の文化財保護 ―その経験と学び― 稲葉継陽(熊本大学) 特2 文化財レスキューと社会還元―熊本被災史料レスキューネットワークの取り組みから― 今村直樹(熊本大学) 特3 令和2年7月熊本県豪雨における文化財レスキュー有木芳隆(熊本県立美術館) 特4 文化財防災センターの役割と今後の展望小谷竜介(国立文化財機構文化財防災センター) 特5 2021年度 災害対策調査部会の活動報告日髙真吾、木川りか、佐藤嘉則、中村晋也、間渕 創、和田 浩(災害対策調査部会) |
|||||||||||||||||||||||||
PSオランジュリ(登録有形文化財:第一銀行九州支店)開放のご案内 2022年6月17日(金)・18日(土) 文化財保存修復学会第44回大会に併せまして、ピーエス工業株式会社様の熊本の拠点 ![]() 開場スケジュール 2022年6月17日(金) 9:00~19:30 2022年6月18日(土) 9:00~20:00 ※夕方の時間帯は入場人数により時間帯調整をお願いする場合がございます。 ご来場には事前のご予約が必要です。 ご予約方法につきましては、上記掲載の「PSオランジュリ開場のご案内」をご参照ください。 |
本大会では開催いたしません。 |
* 宿泊・交通手段につきましては各自でお早めにご手配ください