刊行物のご案内
「文化財保存修復学会誌(古文化財之科学)」
「文化財保存修復学会誌(古文化財之科学)」は会員による論文の発表の場で,誌名が「古文化財の科学」であった時期を含めると50年あまりの歴史をもつ,文化財保存に関わるわが国で最も古い学会誌のひとつです.
■ 最新号(65号,2022年3月発行) 目次
〈論 文〉 | ||
[事例報告] | ||
1 | 西坂朗子・岡田 靖・石井美恵・谷口陽子・中村三樹男・Gilan Gamal・ Mohamed Ayad・Mostafa Shehata・Eissa Zidan・Hussein Kamal JICA大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト |
pp.1-18 |
[事例報告] | ||
2 | 相川 悠・和田 浩 新型コロナウイルス感染症対策の視点から試みた歴史的建造物内文化財修理室における換気対策と修理作業環境維持に関する事例報告 |
pp.19-35 |
[資 料] | ||
3 | 鳥海秀実 絵画修復における欠損部分の補完と補彩に関する考察 |
pp.36-50 |
[特集:文化財保存修復分野における論文の書き方] | ||
4 | 朽津信明 論文はどのように書かれるべきか |
pp.51-60 |
5 | 土屋裕子 保存修復技術者のための論文の書き方 |
pp.61-70 |
[公開シンポジウムの記録] | ||
6 | 東日本大震災の文化財レスキューを振り返る | pp.72-117 |
投稿規程について
文化財保存修復学会誌への投稿を希望する場合(会員に限ります)、投稿規程をご覧の上手続きをお願いいたします。
学会誌頒布について
文化財保存修復学会誌等のご購入は、学会事務局へお問い合わせ下さい。
○在庫数と価格はこちらをご覧下さい。
在庫が少ないものにつきましては、学会事務局にご確認下さい。
○頒布申込書にご記入の上、メール、FAXまたは郵送にて学会事務局へお申込下さい。
折り返し請求書をお送りさせていただきます。(原則として先払いで承っております)
頒布申込書はこちら
1冊につき発送手数料300円を申し受けます
※刊行物の販売は発送のみで承ります。
全部・一部を問わず複写の申し込みは受け付けておりません。
著作権法の範囲での複写は、国立国会図書館、都道府県の中央図書館などをご利用いただければと思います(所在についてのお問い合わせには応じかねます。各図書館の検索システム、目録カードなどをご利用下さい)。なお、著作物複写に関する許諾手続きについては、学会誌の冒頭をご参照ください。