平成19年3月の能登半島地震の被害状況について

6月の活動内容

6月6日

能登半島地震で被災した木彫品の修理設計指導実施について、災害対策部会メンバーへ通知

6月11日から13日にかけて、山崎隆之諮問委員による被災した木彫品の修理設計指導が現地にて行われることが通知される。

6月11日~6月13日 

災害対策部会会議の開催の通知

現地にて、山崎隆之諮問委員による被災した木彫品の修理設計指導が行われた。災害対策部会からは、内田、森田、中村、日髙委員が随行した。修理設計指導を行った木彫品の管理者は以下の通り。
    遍照寺(石川県宝達志水町)、 細川家 薬師堂(石川県志賀町)、
    石動山資料館(石川県中能登町)、来迎寺(石川県穴水町)
    正覚寺(石川県輪島市)、観音堂・菅忍比咩神社(石川県七尾市)
   
   


6月16日~6月17日

文化財保存修復学会にて「能登半島地震に対する文化財保存修復学会の取り組み」をポスター発表

静岡市民会館において行われた文化財保存修復学会第29回大会で、「能登半島地震に対する文化財保存修復学会の取り組み」として、能登半島地震における現時点での学会の対応について、ポスター発表を行った。

6月21日

6月11日~6月13日に実施した「能登半島地震で被災した木彫品の修理設計指導」の報告書の提出

6月11日~6月13日に実施した「能登半島地震で被災した木彫品の修理設計指導」の報告書が学会事務局へ提出される。

6月24日~6月25日

能登半島地震で被災した民俗文化財および石造物の修理設計指導の実施

現地にて、日髙真吾拡大委員による被災した民俗文化財および石造物の修理設計指導が行われた。災害対策部会からは中村委員が随行した。修理設計指導を行った被災文化財は以下の通り。
     中居鋳物館(穴水町)「明泉寺台灯篭」
     長齢寺(七尾市)「高徳院・瑞龍院宝篋印塔および石廟と鉄灯篭」
   
 


6月27日

6月24日~6月25日に実施した「能登半島地震で被災した民俗文化財および石造物の修理設計指導」の報告書の提出

6月24日~6月25日に実施した「能登半島地震で被災した民俗文化財および石造物の修理設計指導」の報告書が学会事務局へ提出される。

▲ 報告一覧へ戻る
▲「災害対策調査部会からのお知らせ」へ戻る