入会について

会員資格

会員は文化財の保存に携わる専門家や、文化財保存を専攻する学生を中心としていますが、文化財保存の専門家でなくても本会の目的に賛同される方の入会をお待ちしています(詳しくは入会申込書をご覧ください)。会員は「学会誌」「通信」および学会が発行した報告書などの頒布を受けることができます。また、学会誌への論文の投稿、技術者、研究者など専門家の情報収集・意見交換の場である研究発表会大会での発表を行うことが可能です。さらに、学会が行う例会や研究会、シンポジウムなどに優先的に参加することができます。

会員の種類には

  1. 正会員(会費:年額8,000円)
  2. 名誉会員(会に対して多大な貢献をした、総会の議決によって推薦された個人)
  3. 学生会員(研究生や聴講生,社会人学生を除く学生.会費:年額5,000円)
  4. 賛助会員(事業の運営に援助を与える個人または団体.会費:1口年額10,000円3口以上)

があります。

※会費は不課税です。

入会方法

入会申込書には所定の書式がありますので、申込書の配布を希望されるかたは郵便または電子メール(題名を「入会申込書送付希望」としてください)で事務局まで送付先住所・お名前・会員の種別(通常・賛助・学生)を明記の上ご連絡ください(学生の方でも学生会員の資格に該当しない場合がありますので、必ず「学生会員規程」でご確認ください)。
折り返し申込書を郵送します。電子メールでの入会申込は受け付けておりません。
文化財保存修復学会定款など諸規則もご覧ください。

【入会手続きに関するご注意(入会を希望される方は必ずお読みください)】

  • 入会にあたっては、必ず理事会での審査があります。
    理事会は通常、2~3ヶ月に一度開催されます*。
    理事会で入会が許可されましたら、事務局からのご案内をご参考に会費振り込みの手続きを行っていただき、入金が確認された時点で入会手続きの完了となります。

    手続きの流れは次の通りです。
    入会申込書送付【事務局へ】→入会審査【理事会】→年会費振り込みのご案内送付【事務局から】→年会費振り込み→入会 申込書送付=入会受理 とはなりませんのでご注意ください。
    *理事会の開催は原則として2~3ヶ月に一度ですが、あくまで原則であり、行事開催の都合等により予告なく変更される場合があります。
    入会手続きは余裕を持って行ってくださいますようお願い申し上げます。
  • 申込書には「紹介者」を記入する欄があります。
    入会には原則として紹介者が必要です。会員から入会を勧められた、指導教員が会員、など、お知り合いに会員がいらっしゃる場合は、必ず紹介者としてご記入ください(非会員は紹介者になれません)。
    やむを得ず空欄のまま申し込まれる場合は、本学会を知ったきっかけ(ウェブサイト等)を別紙にお書きください。紹介者または本会を知った媒体についての記載がない場合は、入会審査に通らないことがあります。
  • 本学会の会計年度は、4月1日から翌年3月31日までです。
    会費の有効期間も同様です。手続き完了から数えて1年間ではありませんのでご注意ください。
    例えば、1月に入会が許可された場合でも、年会費は3月31日までの分となり、4月1日には改めて新年度の会費をお支払いいただくことになります(但し、この場合は当該年度に発行された学会誌等の配布を受けることが可能ですので、全く利点がないわけではありません)。
    なお、翌年度の大会での研究発表を希望される場合は、前年度の2月1日現在会員であることが必須です。前年度の1月の理事会で入会審査に通り、1月中に会費が納入された場合に限り、研究発表の申し込みが受理されます。大会の実行委員会にファックスや電子メールで発表を申請されても入会手続きに代えることはできませんし、実行委員会が入会手続きを代行することはありません。必ず学会事務局宛に入会申込をしてください(毎年のようにトラブルが発生しています。手続不備の場合は研究発表の申し込みは受理されませんので注意ください)。
  • 土日祝日のお問い合わせについては、対応出来かねますのでご了承下さい。
  • この「ご注意」は過去の問い合わせ内容などに応じて適宜更新しておりますが、全ての事例を網羅しているわけではございません。ご不明な点がありましたら事務局にお問い合わせくださいますようお願いいたします。

▲ ページトップへ戻る